最初で最後の運動会
- 2018年05月19日(土)
- 日記
昨夜は結構な雨でどうなる事かと思ったんだけど、
今朝起きたら、こんなお天気でした。

同時に振り向いてカメラ目線ではなく、
かーちゃん止まるなと抗議しているのです。
曇ってるけど風が強くて、夢夢につなぎを着せなくてもいいくらいに
地面が乾いてました。
その風も冷たくて、一枚は織ってても寒かった。
涼しいからか、久しぶりにロングコースでした。
心配していた運動会ですが、無事行われました。
146年の歴史がある小学校ですが、来春で閉校です。
統廃合が進んでます。
じーちゃんもママも母校なんだよね。
じーちゃんの時は木造校舎で6年の時に6年生だけ
新校舎を使わせてくれたそうです。
その校舎でママも勉強しました。
私はPTAとしてしか行ってなかったけど、運動会だけでも8回あったからね。
それなりに思い出もあります。
20数年ぶりに行ったわけですが、児童の少なさにびっくり。
なので、プログラムも昔とは全然違ってて保護者参加が増えてた。
1学年1クラスだから、学級対抗リレーもないよね。
地区対抗も昔は午前に予選、最後に決勝で大盛り上がりだったけど
今は地区が統合されてブロックになり、予選がない。
にこちゃんも出たそうです。(午後の部は見ていない)
だって1年女子はひとりきりだから。
校長先生のお話で最後の運動会なので撮影の制限はしないけど
インスタ、Twitter等のSNSにあげるのはダメなんだそうです。
なので、ちっこくてわからないようなのだけね。
徒競走は予想外の1位。
ダンスは「パラダイス銀河」これは本領発揮でしたわ。
きょうのふうちゃん
にこちゃんのママは、保育園からずーーーっと
行事で雨が降った事がありません。
大縄跳び、全然跳べないのに楽しそうにやってました。
いやー、なんかちゃんと1年生になってたわ。

にほんブログ村
今朝起きたら、こんなお天気でした。

同時に振り向いてカメラ目線ではなく、
かーちゃん止まるなと抗議しているのです。
曇ってるけど風が強くて、夢夢につなぎを着せなくてもいいくらいに
地面が乾いてました。

その風も冷たくて、一枚は織ってても寒かった。

涼しいからか、久しぶりにロングコースでした。
心配していた運動会ですが、無事行われました。
146年の歴史がある小学校ですが、来春で閉校です。
統廃合が進んでます。
じーちゃんもママも母校なんだよね。
じーちゃんの時は木造校舎で6年の時に6年生だけ
新校舎を使わせてくれたそうです。
その校舎でママも勉強しました。
私はPTAとしてしか行ってなかったけど、運動会だけでも8回あったからね。
それなりに思い出もあります。
20数年ぶりに行ったわけですが、児童の少なさにびっくり。
なので、プログラムも昔とは全然違ってて保護者参加が増えてた。
1学年1クラスだから、学級対抗リレーもないよね。
地区対抗も昔は午前に予選、最後に決勝で大盛り上がりだったけど
今は地区が統合されてブロックになり、予選がない。
にこちゃんも出たそうです。(午後の部は見ていない)
だって1年女子はひとりきりだから。
校長先生のお話で最後の運動会なので撮影の制限はしないけど
インスタ、Twitter等のSNSにあげるのはダメなんだそうです。
なので、ちっこくてわからないようなのだけね。

徒競走は予想外の1位。
ダンスは「パラダイス銀河」これは本領発揮でしたわ。

きょうのふうちゃん

にこちゃんのママは、保育園からずーーーっと
行事で雨が降った事がありません。
大縄跳び、全然跳べないのに楽しそうにやってました。
いやー、なんかちゃんと1年生になってたわ。

にほんブログ村
スポンサーサイト
<<しらばっくれてもバレますよ | ホーム | 1.5キロ>>
トラックバック
| ホーム |
コメント
ついでに涼しいくらいでなおよかった。
学校の閉校はやっぱりさみしいですよね。
でも来春からはお友達が増えると思ったら
にこちゃんにとってはいいのかな。
うちは頭数が多いんで。小学校の運動会だけで16年途切れる事なく、同じ内容の運動会を見たぞ。
流石に途中はだれて、お弁当陣地とり。やめた。学校から家まで5分だったから、家で、
食べたりしてたねぇ〜
よーは弁当詰める手間を惜しんだ(後片付けがめんどくさかったのさ)
いまは、安全対策で許されないだろうが、うちが在学中は許された。運動会ではBBQする家族なんかもいたね〜今は消防法で、禁止。
地元の小学校と同じぐらいの歴史なのに、勿体無いね〜
最強の晴れ女と最強の雨女がばったり会ったらどうーなるでしょうね〜fーー;
子ぎつねはんは最強の晴れ女であるのだけど、
最強の暴風雪女だよ。f^_^
かって、大雪を降らし、郊外学習と旅行をぶっ潰した女である。。。
・・・で、最初で最後の運動会だったのねー。
ウチの方も小中学校の統廃合あるあるです。
本当に、子供少なくなった(◎_◎;)
・・・で、運動会は小中、保育園合同で
保護者参加は当たり前でした。
私の母校は、人数多くて場所取りが大変だったもよう。
今は、街中の学校も1クラスになったってー。
くむちゃん、足すんごく上がってる。
レイの2倍かしら???
確か、ふうちゃんも晴れ男だったよね(^◇^)
運動会良かったね!
にこちゃんが晴れ女だな
背中を押されて縄を踏む(笑)
ごめん、笑ったわ~
縄跳び練習しようね~♪
風の強い散歩は チッコの足上げ具合で
シャワーになって あげてない方の内ももに・・・
お天気よくて 良かったですね~
にこちゃん 運動神経抜群?
リズム感いいから 踊りは お手の物ですね~
縄跳び タイミングで 背中を
自分のタイミングで だったら 大丈夫だったかもね^^
小中一校で みんな知ってる人ばかり
小学校は 1300人いたわ~
今は小学校2校にになってみたいです。
入学は村立で 卒業は市立に
縄を踏むタイミングの写真撮れるってすごい?
家の中は半袖でいいけど外では寒そう
にこちゃん運動会無事終わって良かったね~
でも最初で最後の運動会だったのね
淋しいね
保護者参加のリレー幼稚園でも小学校でも若いパパだったので引っ張り出されてましたよ
今だったら綱引きなんか到底無理ですわ
なんせ腰がねぇ(苦笑
一眼持ってる父兄もそんなにいなかったのでカメラ係りもやってました(これはママが)
今みたくビデオ撮ってる人ばかりでなくて応援の声が
あちこちで飛び良かったなぁ
はる君の運動会はうちのパパが仕事なので行けそうにないです 電車では行かない(ママが・・
そっか・・・閉校って寂しいね。
色々な思い出が沢山詰まった小学校が無くなるって
地域の方にとっても残念な事ですよね。
どんな気持ちをも明るくしてくれる子供たちの頑張る姿!
いいよね~♪
にこちゃんお疲れ様でした
そりゃすごいな!
イベントの度にあっちこっちから引っ張りだこなんじゃないか?
ハーフパンツ長いねぇ
ワタシらの頃はブルマだったのに
(そんな昔と比べるな?)
はみケツがニキビだらけの子がいたの思い出しちゃったじゃないか
(勝手に思い出しといて文句付けるな?)
ありがとう、の写真がひょっとして全校なの?
廃校にもなるわけだよなぁ
保育園の方がデカかったじゃん
でもやっぱり寂しいね
そぉ~学校が閉校になるから
これが最初で最後の運動会だったんだ。
閉校にになっるって寂しいね。
子供の数が少ないからって言われたら仕方ないけど
んでもね~
アハハ~くむちゃん夢夢ちゃん
自分達は好きな所に止まるのに
かーちゃんが止まったら抗議するの~(笑)
我が儘ですね~^m^
若いお母さんたちも寒い寒い言ってた。
来春は統合された学校だけど、
それでも私らの頃より少ないのです。
ご飯持って行ってなかったし。何より寒かった。
私がPTAしてた頃は場所取りあったよ。
地区のテントに入りきれなかったりね。
BBQどころか敷地内禁煙です。
ふうちゃんもだけど、娘もめちゃ強力な晴れ女なのよね。
旧の町に小学校は1つずつになります。
統合しても30年前より児童数が少ない。
ジジババはびっくりするくらいいるのにねえ。
くむ、目標が低くても全力で上げます。
で、ちっこは出てません。
私が小学生の時も前日に大雨って事があったけど、
グラウンドが水浸しで、全校生徒が雑巾とバケツで水を吸い取ったよ。
大縄跳び、初めてだったからね。
跳べてる1年生はあまりいなかったよ。
にこちゃんの運動神経には誰も期待してないです。
徒競走は同じくらいの速さの子でグループ分けされてて
遅い順に走ってたけど、にこちゃん2番目でしたからー。
縄跳びは自分ではまだ体ミンクがわからないんだって。
私は小学校は400人ちょっとだったかな。少ない方でした。
転校したら500人いた。
私の学年はすこし少なくて高校受験の時定員が減らされてたわ。
写真は偶然の産物です。
外はお日様出てやっと暖かくなったけど、風は冷たいね。
夜の間に止んで地面の乾いてるなんて、出来過ぎだよね。
PTA競技は前は全学年じゃなかったと思うんだけど、
今は全部なのね。
それでも少ないからプログラム進行が早くて、2時半には終わってた。
で、カメラ撮影、ビデオ撮影がすごいね。
宮家のご長男も運動会だったとか。
いつの間に春になったんだ?
私が通った小学校も少し前になくなったらしい。
隣の市なのでよくわからないんだけどね。
本当に子どもがいません。
いつでもピーカンで暑すぎた。
ハーフパンツ、1年は全員長すぎよ。
3年ははかせるつもりなんじゃない?
私、短パンだったのよね。
で、転校したらブルマですごくイヤだった。
高校までずっとブルマだったわ。
ありがとうの写真は、1年と2年。
同じダンスをした後の記念撮影をよこから撮った。
昔はこれが1クラスで3クラスくらいあったよね。
子どもの数は保育園の方が多いよ。
その事と校舎の耐震化なんかの事もあるみたい。
この小学校は耐震工事したから、今年まで小学校が残ってたけど、
他の2校は数年前に新しい学校になって1つになってる。
ちょっと写真撮ってたら、振り向いてこの顔よ。
いつも好き勝手してるくせにね。