祭りだ!!
- 2011年10月09日(日)
- 日記
秋季大祭です。
僕には、関係ありませんよ。
賑やかな音が聞こえてましたが、いつも通りにシー。
かーちゃん、ひとりで覗きに行きました。
やっこさんとお御輿
子ども御輿と御船
各地区の獅子が4つ続きます。
まだまだ着きそうにないので、一旦戻って
ふうちゃんをシャンプー。
太鼓の奉納が始まったので、また行きました。
八幡太鼓です。
カッコイイよ!
獅子舞、その壱
獅子舞、その弐
尺経獅子と言って、香川県無形文化財です。
獅子舞、その参
ここは女の子。
男の子はやる気なさげだけど、女の子はシャキシャキしてますね。
獅子舞、その四
ここは、天鵞絨(ビロード)獅子と言って、室内仕様(?)。
見ての通り、太鼓、鉦、獅子舞、すべて男の子です。
獅子がビロードでできてます。
鳳凰の刺繍入りだよ。
終わると、ぜーぜー言ってたよ。
そりゃ、そうだ。
来る時は、1時間もかかったけど、帰りは速いよ。
10分もかからずに戻ります。
どこかのわんこも、帰りだけは早かったよね(^◇^)
シーズーは、獅子に似ている…。
ふうちゃん、「コンチキ(獅子の事)みたい」と
言われた事が何回もあります。
スポンサーサイト
<<後の祭りではなく、祭りの後。 | ホーム | EVA、恐怖のお祭りです。>>
トラックバック
| ホーム |
コメント
すごい!!
ただのお祭りじゃないんですね
ちゃんと伝統と芸術が息づいていますね
こうゆうお祭りはきちんと子ども達に伝承して貰って続いて欲しいですね
明日は体育の日と言うことでトラッチ地方、前にご紹介した戸山公園で流鏑馬が有ります
母を連れて行くつもりですが椅子席が取れなければ帰って来ます
流鏑馬はいつまで続けられるかしら?
本格的でしょ?
昔は、もっとにぎやかで、船でお祭りに来る人もいたって。
海が近いだけあって、お御輿じゃなくて御船だし、海の神様みたい。
流鏑馬は、毎年テレビで紹介されてるよね。
あれって、すごく難しそうですよね。
ふうちゃんは獅子になんかに似てませんよ。
EVAは意外と大人しくしていたそうです。
とーちゃんと留守番してました。
シーズーは、獅子狗(シーズークー)から名付けられたらしいです。
小さい獅子の事なんですよ。
静かなものですよ、ふうちゃん獅子ですか中国ではシーズーは獅子ですからね。
獅子だったのね、そういえばシーサーにも似て・・・ないか。
コンコンチキチン・・・なつかしいです。
音が大きいから、わんこ連れでは難しいよね。
ところでシャンプーをされたしーちゃん。
家中にケセランパサランが浮遊しております。
割と大きめのお祭りじゃないでしょうか。
町内一斉にお祭りなので、他のお祭りも見られるように、
ほろ宵という前夜祭みたいなのもあるんです。
なので、昨日の夜から一部で大騒ぎでしたよ。
リュウ君も立派な獅子ですよ(*^_^*)
シーサーも獅子だよ~U・ェ・U
わんこ連れいたよ。
ドーベルマン、Mダックス、プードル。
鉦の音、耳にクルよね。
しーちゃんの分身が漂ってるのね。
ふうちゃんは抜けないから、その心配はないなぁ。
EVAの毛は短くて太いから、落ちるだけだし、
夢夢は漂うほど毛がない(^◇^;)
想像してたより、にぎやかなお祭りだね!
EVAちゃん、受難の日・・・納得(-。-;)
やっぱり、シーズーって獅子っぽいねぇ。
ふうちゃんのチョンマゲおろしたとこだ!
トーナメント、もう少しで結果が出るのかな?
決勝だから、すぐ、ふうちゃんにポチっとして
対戦相手が、どんな人かもわからず(゚m゚*)プッ
私が和歌山で住んでいた所にも、獅子舞があって無形文化財だって言ってたなぁ…
懐かしい~
☆
これで、バームクーヘン半分食べれるね^m^
いろんな獅子舞が見れていいな~。
ビロード獅子が室内仕様って言うのが気になります。
今度はさんちゃんの応援だ!!
阿吽のお獅子(特にあの方の)はモサ男に似てる、と
書いたばかりです。
あの受け口がなんとも似ている。
でもすごいお祭りだな~。
ワタシの地元の祭りは夜店が出るだけだった・・・
盆踊りもなかった気がする。
しかしふうちゃん、また玄関のまん前だよ。
かあちゃんお掃除大変だね。
おはようございます♪
本格的でしょ? 由緒正しいらしいよ。
EVA、あまりにも賑やかだから、諦めたみたい。
改めて見ると、やっぱりシーズーって獅子だよね。
トーナメント、優勝させていただきましたよ。
ありがとうございました。
明日、バームクーヘン贈呈式です(*^_^*)
秋祭りは、やはり獅子舞でしょ。
隣町では、トラなんだよ。
あっちのお祭りは、3日も続きます。
古くて大きな神社です。
ありがとうございます。
いただいたバームクーヘン、ご褒美にさせてもらいますね。
ビロードの獅子をどろまみれにはできないね。
それに全部こどもなんだよ。
来年、見に来る?
ありがとうございます。
さんちゃんに1票、投票済です(*^_^*)
シーズーって名前が獅子からきてるからね。
そう言う風に作られた犬なんだって、
いかにも「お祭り」って感じでしょ。
夏祭りは、いつあった?ってくらいショボいんだけど、
全精力を秋祭りにそそいでます。
出店もあるけど、みんなそっちのけだよ。
シィの後は、自然に乾くでほっときます。
土だから、水で流すわけにもいかないからね。