変わりのない日 「犬を多頭飼いしてま~す♪(6860)」
- 2011年03月12日(土)
- ペット
テレビをつけると、地震の被害の様子が映し出されています。
あまりの状況に声もありません。
区画はわかるけど、そこに何があったのか…。
ところどころに残っている建物も、
昨日のお昼までの姿が想像できないほどひどいものです。
自然って凄すぎる。
自然の中で「生かされている」んだな、と
再認識させられます。
昨日と同じ日が送れる事をありがたく思わなくては。
などと、思ってはいても、日常の生活はこなさないといけません。
今日は、ふうちゃんの診察日です。
完成した駐車場をチェック…じゃなくて、
入る前に出す物を出してもらうための運動です。
無事にお出ましになったので、中へ…。
しかし、珍しくグズるふうちゃん。
イヤ です。
この前、具合が悪い時に来て、
しんどかったから?
待合室でも、ずっととーちゃんに抱っこされてました。
でも、診察台に乗せると、この笑顔。
尻尾も、パタパタ。
足と背中の具合を見てもらい、
普段の生活も問題なくなってきたと言ったら、
お薬が軽いものになりました。
前回は、ちょっとキツイものだったんですって。
ステロイドなので、副作用に食欲増進というのがあります。
常に食欲旺盛なので、特に変わりはなく、
ごはん、おやつ共に同じだけしか食べさせてなかったのですが、
何故か、体重が大幅増の9.35キロ。
……くらり。
一瞬、見間違いかと。
3日で250gも増える?
***☆***☆***
帰って、テレビを見ていたら津波注意報が解除されていたので、
ダックスたちを連れて散歩に行きました。
いつもと変わらない海です。
休みだと言うのに、誰もいません。
ズンズン歩いて、堤防に…と思ったら。
閉められていました。
高潮や津波の注意報が出たら、閉められるのです。
降りる所は、堤防の上から坂になっているので、
扉がないのです。
引き返すのもシャクなので(なんでよ)、
突き当りまで行きました。
確か、上がれる所があったと思ったので。
記憶通り、狭いけど通れる所があって、
無事に帰って来ました。
たくさん歩いた気がしたけど、2.1キロ。
45分のお散歩でした。
<<何を書けばいいのか、わからない。 「犬を多頭飼いしてま~す♪(6860)」 | ホーム | 欲しい、欲しい、どうでもいい 「犬を多頭飼いしてま~す♪(6860)」>>
トラックバック
| ホーム |
コメント
診察台に乗って笑顔とは羨ましいですね~
体重・・・きっとうんPがまだいっぱい詰まってるんですよ
きっと・・・
お薬軽いのに変わって良かったですね!
ふうちゃんも痛みが楽になったのかな?
本当に東北の方はつらい様子がうつしだされていますね
なんか、ずっと見ているから夢かもしれないと思ってしまいます。
少し防災の用意をしておかなくてはいけません。・゚(゚⊃ω⊂゚)
何もしてないので・・・。
ふうちゃん少し安心したよ。よかったぁ。
海、気をつけてね
あんず、いびきをかいて寝ているんだよー
やれやれですフゥ(o´Å`)=з
でも、3日間で250gも増えるってかなりの低燃費なんでしょうね
昨日からTVを見てて、人間は自然を甘く見てるような・・・
津波は怖いよ!とここ数年あちこちの画像を見てきたと思うんですが
なんですぐ避難しないんだろう?まだ車が走ってる・・・
うめうさぎさん、瀬戸内も東南海地震の時には津波が考えられます
2m程度の防波堤を過信しないで、やはり高台へ避難!
自分の身体は自分で守る、これしかないと思います
ふうちゃん、病院が好きです。
犬が苦手なんですが、病院で会った子は怖がりません。
まだ、おなかに残っているのかな…だと、いいな。
お薬、軽いのに変わりましたが、ステロイドなのでお医者さんの言うとおりにキチンと飲ませないとね。
こんにちは。
もう、テレビを消しましたよ。
また、夜に見るし…。
ふうちゃん、お薬を飲んでいる以外は普段通りです。
おもちゃの「ピーッ」にも反応するようになりました。
あとは、スロープです。
ECOなふうちゃんです。流行に乗ってます。
乗りたくなかったけど。
昨日の津波は、地震の後、逃げる間もなく来たようですね。
現地に何も残っていないので、詳しい事がわからないようですが。
2mじゃ足りないですか?
高潮の時は波が越えて来ました。
私は実家にいて見てませんが。(祖母の通夜でした)
実家は高台にあるので、そう言う時は犬を連れて避難する事になっています。
猫の許可は出てませんが(父は猫嫌い)、無理やり連れて行きます。
現実とは、思えないほどの被害状況です。
ふうちゃんの病状は回復して来ているようでよかったです!
☆!
京都は津波の影響はないのですが活断層が怖いです。
家は路地で前の道も細いので外に出ても家にいても危ないです。どうしましょ。
ふうちゃん、病院に行ってきたのね。
お薬軽いのになって良かったね。
まだまだ油断はできませんね。
阪神淡路大震災の時のような夢?映画?現実?
というような感じです。
阪神淡路大震災の時に生まれた子(1月だから)と同学年の娘は16歳です。
あれから16年たってこんな大きな地震が来るとは。
ふうちゃん、お薬、軽いものになってよかったですね。
もし地震で避難にすることになったら。
わんこはどうする!!?
という仮定に、わんこと家に残る!!と言い切るバカ親子です。。。
人の命はもちろんですが、ワン達は????????
大丈夫???????
避難所でワンやニャンの姿を見ることが出来ないのが、なんだか、複雑な気持ちで今風鈴はテレビを見ながら変な気持ちです。。。
確かに人の命は最優先されるべきです。。。でもワン達だって、守られる命だよな。。。。。みんなどうしてるのかな。
風鈴の取り越し苦労だといいんだけど。
凄すぎて、現実味がないです。
同じ国なのに、外国のような気がして来ます。
ふうちゃんは、順調です。
明日こそは、ちゃんとしたスロープをつけなければ…。
四国は地震はあまりないですが、活断層はあるそうです。
うちは、古い日本家屋なので、揺れたとたんに潰れそうです。
うまく逃げられたら、わんこを抱えて実家へ避難します。
ふうちゃんは、順調すぎて「腹減った」とわめいてます。
玄関の段差、なんとかしないとね。
変わりのない日がとてもありがたいです。
なんか、いつもと同じ過ぎてテレビの風景が現実と思えなくなります。
阪神大震災の時は、子供がまだ小学生でした。
家がミシミシ言いましたよ。
でも、こちらでは余震はほとんどなかったです。
うちは、避難する時の担当を決めてます。
私がふうちゃん、旦那がダックスたち。
猫は、連れて行くのが無理そうなので、カリカリをバラまいて行きます。
犬連れでは避難所に入れないので、実家へ行きます。
津波の恐ろしさを目の当たりにしました。
余震ってこんなに頻繁に起きる物なの? しかも、大きい!
ほとんどの避難所はペットは入れません。
連れて行ったペットは、外でケージに入れることになるようです。
うちはケージに大人しく入ってくれる子はいません。
だいたい、避難所にいてもうちにいても同じようなもんなので、
避難するとしたら、実家です。
実家は、地盤の固い高台なので安心です。
そして、ふうちゃんが元気そうでなによりです。
こちらとは別世界ですよね。
同じ国なのに、違い過ぎて言葉がありません。
ふうちゃんも、その他のわんにゃんも変わりなく元気です。
昨日はスロープを付けました。